矯 正 治 療 の メ リ ッ ト と リ ス ク
merit & risk



多くの方は、歯並びや口元の見た目が気になり、それがきっかけとなって矯正治療を検討されるかと思います。矯正治療は見た目が改善されるだけでなく、その他にも様々なメリットが期待できることをご存じでしょうか?ここでは、矯正治療におけるメリットと考えられるリスクを説明していきますので、治療を開始される際の参考にご覧下さい。
矯正治療のメリット
矯正治療のメリットは大きく分けて、「見た目の改善」と「機能性の向上」の2つがあります。しかし、矯正治療のメリットはそれだけではありません。歯並びや咬み合わせが変わることで、他にもたくさんの二次効果が期待できます。
見た目の改善では
01
歯磨きしやすくなる
歯並びがキレイになると歯磨きが簡単になります。しっかり歯磨きができることで、虫歯や歯周病からの予防することができます。

02
笑顔が増える
歯並びがキレイになると口元を隠すことなく、思いきり笑えるようになります。笑顔が増えると性格が明るくなったり、自分に自信を持つこともできます。

03
口元やお顔の印象が変化する
例えば、歯が前に出ているとそれに伴って口元も前に出ている印象になります。そのため、歯並びを改善することで、口元やお顔全体の印象も変化します。

機能性の向上では
01
発音や呼吸がしやすくなる
正しい発音と呼吸には、舌の位置が大きく関係しています。歯並びが改善されることで、舌の位置が正しくなり、発音や呼吸が改善されることがあります。

02
食事がしっかり噛める
正しい咬み合わせになると、食事をしっかり噛める環境が整います。そこからは、ご自身でよく噛むように意識していただくことも重要です。

03
顎関節症の予防
咬み合わせが悪いと、顎の関節に負担がかかることで顎関節症のリスクが高くなります。正しい咬み合わせは、顎の関節にかかる負担を軽減し、顎関節症の予防に繋がります。

04
歯が長持ちする
一部分に強い力がかかってしまうような咬み合わせでは、歯に負担をかけてしまいます。正しい咬み合わせにより、そのような負担を軽減することで歯は長持ちします。
咬み合わせが悪いと、顎の関節に負担がかかることで顎関節症のリスクが高くなります。正しい咬み合わせは、顎の関節にかかる負担を軽減し、顎関節症の予防に繋がります。

矯正治療で考えられるリスク
痛みについて
- 矯正治療では、少しずつ歯を移動させることで、歯並びや咬み合わせを改善していきます。個人差はありますが、歯が移動する際に痛みがでることがあります。
患者様の協力について
- 矯正治療中、長期の未来院や予約のキャンセルが続くと、予定の治療期間から延長してしまう場合があります。
- 歯磨きが不十分な場合、虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。
※上記のリスクは、全ての方に当てはまるものではありません。歯並びの状態やそれぞれの患者様で差がありますので、参考程度にご確認ください。
