Text Animation

FAQ
相談だけでも大丈夫ですか?

はい、もちろん大丈夫です。初診相談では、治療の流れや費用等、患者さまに合った治療方法についてご説明いたします。
当院では初診相談や検査・診断を行ったからといって必ずしも治療を始める必要はありませんので、安心してご来院ください。

矯正治療はいつ始めるのが良いですか?

矯正治療は、年齢に関係なく始めることができますが、一般的にお子様の矯正治療は、6歳臼歯と上下前歯4本の永久歯が生えた頃(7〜10歳頃)に始めると効果的な場合が多いです。
成人の矯正治療は永久歯が生えそろった中学生後半頃から可能です。
もちろん、お仕事が少し落ち着いた方や子どもに手がかからなくなってきた方、定年退職して時間的な余裕ができた方等、定期的な通院が可能になった時が、あなたにとって矯正治療を始めるタイミングかもしれません。
成人の方の矯正治療では、目立ちにくい矯正装置(透明なマウスピースや白い矯正装置、裏側矯正等)もご提案しておりますので、お気軽にご相談ください。

矯正治療中に食事に制限はありますか?

矯正治療中は、装置が壊れやすくなったり、食べ物が挟まりやすくなるため、硬い食べ物や粘着性のある食べ物(キャラメルやガムなど)はできれば避けられた方が良い場合がございます。しかし、これらの食べ物も小さく切ったり等の少しの工夫で矯正治療中でも普段の、お食事を楽しむことができます。

矯正治療は痛いですか?

矯正治療を始めたばかりの頃や、調整後には軽い痛みや違和感を感じることがありますが、通常は数日~1週間程度で慣れることが多いです。痛みが心配な方は、痛みを軽減するための工夫を行いますので、お気軽にご相談ください。

治療期間はどのくらいかかりますか?

治療の期間は個人差がありますが、一般的に成人の方の矯正治療では1年半~3年程度かかることが多いです。歯並びの状態や治療方法によっても異なってくるため、診断の際に詳しくお伝えいたします。

矯正治療はどのような方法がありますか?

当院では、以下の矯正治療法をご提供しております。
ワイヤー矯正(ブラケットを使用する従来型の矯正装置です。効率的に歯を動かすことができます。)
舌側矯正(歯の裏側にブラケット装置を装着するので、目立ちにくい装置です。)
マウスピース矯正(透明な装置で目立ちにくく、取り外しが可能です)
それぞれにメリット・デメリットがありますので、患者さまのご希望に合わせて選択いたします。

矯正治療中の歯磨きはどうすればよいですか?

取り外しできないタイプの矯正装置がお口の中にあると、歯の隙間や装置との隙間に食べ物が挟まりやすくなるため、通常よりも丁寧な歯磨きが必要となります。歯ブラシやフロスを使って、しっかり取り除くことが大切ですので、歯磨きの仕方についても患者さま毎にお伝えいたします。ご安心ください。

矯正治療後に再度歯並びが戻ることはありますか?

矯正治療後はリテーナー(保定装置)を使用して、歯の位置を保つ必要がございます。リテーナーをご使用いただくことで、歯並びが元に戻るのを防ぐことができます。リテーナーの使用方法や使用期間等については、治療後に詳しくご説明いたします。

矯正治療中に痛みや不具合があった場合はどうすればいいですか?

当院では矯正装置が外れた、擦れて痛い等の矯正治療中にお痛みや不具合が生じた場合の緊急来院時は無料でご対応しております。
ご無理なさらず、お早めにご連絡ください。

支払い方法や分割払いは可能ですか?

はい、可能です。各種お支払い方法(現金、クレジットカード、分割払い)に対応しております。無理なく治療を進めていただけるよう、ご希望に合わせたお支払い方法をご案内いたします。