Text Animation

general dentistry
大学病院や総合病院の口腔外科勤務していた歯科医師が担当いたします。 当院では、“ご自身の歯をできるだけ長持ちさせる”ことを大切にし、患者さまに合わせた最良の治療計画を立案し、様々な症例に対応してまいります。

むし歯治療

むし歯は初期の段階では痛みが少なく、気づかないうちに進行してしまうことがあります。放置すると歯を失う原因にもなるため、早期発見・早期治療がとても大切です。当院では、ご自身の天然の歯を可能な限り残すことに重点を置き、“できるだけ削らない・抜かない”治療を考え、患者さまの負担を軽減するための“できるだけ痛くない”やさしい治療を心がけています。歯科医院が苦手な方でも安心して通えるよう、優しく丁寧な診療をお約束します。
mtf2

歯周病治療

歯周病は、磨き残し等によって歯と歯ぐきの間に細菌がたまり、歯のまわりの組織(歯肉や歯槽骨等)に炎症を引き起こす感染症です。現在、40歳代以上の日本人の約8割が歯周病にかかっているとも言われており、歯を失う原因の第一位として、むし歯よりも多くの割合を占めています。身近な病気なこともあり、歯周病を深刻にとらえない方も多いですが、歯周病の恐ろしさは歯が抜けることだけではありません。
歯周病菌は血流にのって全身を巡り、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞(心疾患)や脳梗塞、早産や低体重児出産、誤嚥性肺炎や骨粗鬆症等、様々な病気を引き起こす原因になりうることが報告されています。生活習慣病と同じように、むし歯や歯周病も予防できる病気です。
当院では、定期検診やメインテナンスなどの予防歯科にも取り組んでおります。
お口の継続的な管理を行うことで、全身の健康も守りましょう。
periodontal-disease

欠損補綴

(ブリッジ・入れ歯・インプラント)

欠損補綴とは失った歯に対する治療法です。
何らかの理由で歯を失ってしまった時、日常生活の中では、お食事中やお話しをする時、笑った時等に気になってしまうことが多いと思います。歯をなくしてしまう原因は様々ですが、その治療法はある程度限られており、機能性だけでなく、見た目もとても重要となります。
当院では、主にブリッジ、入れ歯、インプラント治療を行っています。それぞれの治療法には、メリットやデメリットがございますので、患者さまのご希望をお伺いした上で、適切な治療法をご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。

congenitald-efects2

表面麻酔や極細の注射針を使用し、麻酔の痛みを最小限に

麻酔の痛みをできるだけ感じさせないために、治療前には表面麻酔をしっかりと塗布します。表面麻酔を行うことで、針が刺さるときのチクッとした感覚を軽減できます。さらに、使用する注射針は非常に細いものを採用し、注入時の圧力を分散させることで、より痛みの少ない麻酔を実現しています。痛みが心配な方や、歯科医院が苦手なお子様にも安心していただけます。

むし歯治療の流れ

患者さまが安心して治療に臨めるよう、わかりやすいステップでむし歯治療を進めます。

01

カウンセリング

はじめに、お口の状態やこれまでの治療歴、ご希望や不安点等をじっくりお伺いします。その後、治療内容や期間、費用についても丁寧に説明し、ご納得いただいてから次のステップへ進みます。特に初めての方やお子様には、わかりやすい言葉でご説明し、安心感を持っていただけるよう心がけています。

02

検査・診断

レントゲン撮影や視診を行い、虫歯の進行度を正確に把握します。見た目にはわからないむし歯や、歯の根元・神経の状態まで詳しくチェックします。必要に応じて、実際の歯の状態を画面でお見せし、患者様ご自身にも理解していただけるよう努めています。

03

治療開始

治療では、できるだけ健康な歯を削らず、最小限の範囲でむし歯部分を除去します。痛みを抑えるため、適切な麻酔を施した上で治療を行います。詰め物や被せ物の材料も、見た目と耐久性に配慮したものを選定し、違和感の少ない仕上がりを目指します。治療中も進行状況をお伝えしながら進め、不安を感じにくい環境づくりに取り組んでいます。

04

予防アドバイス

治療後は、むし歯を繰り返さないためのアドバイスを行います。毎日の歯磨きの仕方や食習慣の改善ポイントをわかりやすくお伝えいたします。お子さまの場合は、保護者様向けのアドバイスも実施しています。定期検診のご案内も行い、治療後のお口の健康を長期的にサポートいたします。

むし歯治療でよくある質問

治療にはどれくらいかかりますか?

むし歯の大きさや状態にもよりますが、小さいむし歯の場合は当日中に治療が完了します。但し、大きいむし歯(歯の神経まで及ぶもの)の場合は複数回かかることがございます。