矯 正 用 ア ン カ ー ス ク リ ュ ー
mini implant



矯正治療において、効率よく歯を移動させるために使用するのが、歯科矯正用アンカースクリューです。できるだけ歯を抜かない矯正治療に取り組む当院の矯正治療には、なくてはならないものです。ここでは、歯科矯正用アンカースクリューについての説明やメリットなどを説明していきます。
当院の治療に欠かせない
歯科矯正用アンカースクリュー
当院は、「できるだけ歯を抜かない矯正治療」(※)にこだわり、それを目指し日々取り組んでいます。その治療を行うにあたり、歯科矯正用アンカースクリューの使用は大きな役割を果たします。例えば、歯科矯正用アンカースクリューが固定源になることで、奥歯を後方に移動させることで、抜歯が必要なケースでも全体的に歯を引っこめ、移動させることができます。できるだけ歯を抜かない治療は、歯科矯正用アンカースクリューがあるからこそ実現できる治療でもあるのです。

歯科矯正用アンカースクリュー
のメリット

どんなもの?
直径2ミリ、長さ8ミリの小さなネジのようなものです。これを骨の中に埋め込み、固定源として利用することで治療を行います。

使用する目的は?
歯を効率的に移動させるための固定源をつくることが目的です。歯を固定源にして、他の歯を移動させた場合、固定源にしている歯も一緒に移動してしまうことがあります。その固定源を骨に埋め込んだ歯科矯正用アンカースクリューにすることで、移動させたい歯だけを移動させることができます。

施術方法
麻酔をした上で、歯科矯正用アンカースクリューを骨に埋め込みます。ケースによって埋め込む位置や本数は異なります。施術は麻酔をしてから行うため、痛みをほとんど感じることなく、10分ほどの時間で終了します。歯科矯正用アンカースクリューは、矯正治療が終わると取り除きますが、基本的には麻酔なしで取り除けるもので、傷口も小さいので、すぐにふさがります。
歯科矯正用アンカースクリューの
注意事項・デメリット
- 抜けてしまうことがある
歯科矯正用アンカースクリューを指でよく触ったり、清掃不足による歯ぐきの炎症により、抜け落ちてしまうことがあります。
- 擦れて口内炎ができやすくなる
埋め込む位置によって異なりますが、唇や頬の内側、舌に擦れることで口内炎ができやすくなります。
- 位置変えが必要な場合がある
ある程度歯が移動しても、更に歯を動かすために、歯科矯正用アンカースクリューの位置を変える場合があります。
